Archive for the ‘ 仏教 ’ Category
-
「今、ここ」を英語で
2023.1.3
Read more「今、ここ」「いまここ」という言葉の英訳には、3種類ほどあるように思います。 ① Here and Now ② Be here now ② Right here, righ…
-
ロウソク・キャンドル用小物
2022.12.30
Read more怒りを鎮めたいとき、落ち着きたいとき、心がザワザワ・モヤモヤするときなどには、お線香に火を点け、その香りの力を借りて心を落ち着かせます。また、気持ちを切り替えて仕事に集中したいとき…
-
仏教用語の日英辞書
2021.3.30
Read more仏教に関連する文章を英語で読みたいとか、日本語を英語に訳したいとかいうのでずっと欲しかった仏教用語の日英辞書を買いました。インターネットで探したところ、良さそうなのが2つ見つかり、…
-
禅語の勉強、禅語辞典
2021.3.29
Read moreいいものを買ってしまった。禅語辞典。 この2つのどちらかで迷いました。 私は仏教の勉強がしたくて購入したので「茶掛」という部分が気になったのですが、海外発送してもらえそうな…
-
仏教と占いの関係
2021.2.14
Read more仏教で占いはどのような解釈がされているのでしょうか。 『ブッダのことば-スッタニパータ』に次のような言葉があります。 師はいわれた、「瑞兆の占い、天変地異の占い、夢占い…
-
意外でおもしろい英単語(仏教編)
2021.1.15
Read more『仏教聖典』を英語と日本語で読んでいます。仏教関連でおもしろい英語を見つけたので紹介します。 moxa:モクサ、もぐさ(灸などに使う乾燥したヨモギの葉)語源は日本語のもぐさ。…
-
ブッダにも著作権あり
2021.1.12
Read moreあるドキュメンタリーで、障害を持つ男の子が母親と文字盤を使ってコミュニケーションを取り、人生相談まで行っているというものを見ました。物議をかもしたドキュメンタリーで、いろいろと指摘…
-
最古の「座右の銘」
2021.1.6
Read more記録に残っている最古の座右の銘は、後漢の詩人、崔瑗(さいえん、崔小玉、Cui Yuan, 77-142 A.D.)の「座右銘」だと言われています。また日本ではそれを空海が書写したも…
-
『慈教』|『ブッダのことば』スッタニパータ143、144、145
2021.1.4
Read more『慈教』の言葉を英語と日本語のカードにしてみました。 Sutta Nipata:スッタニパータ(パーリ語)、ブッダのことば Goodwill: 善意(「mercy/…
-
お盆の由来 終戦記念日との関係は?
2020.12.8
Read moreお盆と終戦記念日が重なるので、「お盆と終戦には関係があるのか?」という疑問を持つ人もいると思います。結論から言うと、関係は無いのだそうです。 インドではおよそ3か月間続く雨期…
スポンサーリンク