Archive for ‘ July, 2020 ’
-
Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)5
2020.7.25
Read moreWikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)1 Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)2 Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)3 …
-
Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)4
2020.7.24
Read moreWikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)1 Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)2 Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)3 …
-
Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)3
2020.7.23
Read moreWikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)1 Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)2 の続きです。 The script includes …
-
大愚和尚の佛心僧学院とWikipediA Englishのシンクロニシティ
2020.7.22
Read more私は日本語を教えているので、日本語の文法や日本語の歴史を勉強する必要があります。またそれを英語で説明する必要があるので、今回のWikipediA Englishで「カタカナ」を取り…
-
Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)2
2020.7.21
Read moreWikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)1 の続きです。 The complete katakana script consists of 48 charact…
-
Wikipediaで英語のリーディング(カタカナとは)1
2020.7.20
Read more海外で日本語を教えている人やこれから教えようという人は、なるべく正確で聞き取りやすい英語を身に着ける必要があると思います。日本語を話す時に「てにをは」の助詞を間違えると意味が全く分…
-
生きているだけで頑張っている
2020.7.19
Read more現代社会はものすごいスピードで変わり続けているので、エネルギーを使って自分も変わり続けないと、付いて行けていない感覚に囚われます。現状維持をしているだけでは取り残されていく感覚が生…
-
苦しい時期の乗り越え方5つ
2020.7.18
Read more自分の目指している方向性が正しいものだと分かっていても苦しい時というのはあります。成果がまだ出ていない時、耐えるしかない時、踏ん張るしかない時。 自然災害の後、大切な人をなく…
-
人生を決定づける経験-formative experience
2020.7.17
Read more「将来の夢」を人生の早い段階で見つけた人はとても幸運です。大きな迷いもなく、若さと情熱でぐんぐん伸びていけるからです。こういう人は人生を決定づける強烈な経験をしているか、普通の経験…
-
英語の形容詞「-ic」と「-ical」の違い
2020.7.16
Read morePathologyの語源と覚え方を調べている時に、「形容詞ではpathologicでもpathologicalでもどちらでもよい」というのを見て、そういえば、語尾の「-ic」と「-…
-
Pathologyの語源と覚え方
2020.7.15
Read moreWikipediaのCovid-19のページを少し読み、Pathologyという言葉を目にしました。これは「病理学」を意味する言葉ですが、英語の「病気」とは繋がらないため覚えにくい…
-
Wikipediaで英語のリーディング(Covid-19)3
2020.7.14
Read moreWikipediaで英語のリーディング(Covid-19)1 Wikipediaで英語のリーディング(Covid-19)2 の続きです。 Ethnic differenc…