Archive for ‘ April, 2021 ’
-
流水不争先(りゅうすい さきを あらそわず)
-
楽不可極(たのしみて きわむ べからず)
-
肉を解凍するを英語で
2021.4.22
Read more肉などの冷凍したものを解凍することをアメリカでは thaw[θɔ:](トーの口でソーと言う感じの音)と言います。 やっと慣れてきたけど、これを覚えるまでは別の単語を使って変な顔を…
-
ifとwhenの違い
2021.4.19
Read moreif(もし)とwhen(~の時は)はよく似ていますし、どちらを使っても良い場合がありますが、多くの場合は厳密に使い方が決まっています。 ifは可能性があるだけの場合や、現実と…
-
If onlyの使い方
2021.4.18
Read moreIf only は強い願望を表す表現で、過去、現在、未来の現実に反する文章に使われます。 現在に関する強い願望を表す時には動詞の過去形を使う。 例:If only he k…
-
児不嫌母醜(じは ははの みにくきを きらわず)
-
間違いやすい前置詞 to と for
2021.4.15
Read more英語の前置詞 toと forはよく似ているので間違いやすいです。 学生が先生に「質問があります。」と言う時 アメリカ英語では I have a question for you…
-
光華明日日(こうか めい じつじつ)
2021.4.9
Read more寒山の詩の一節 「余が家に一窟有り、窟中に一物無し。浄潔にして空堂堂、光華明日日」。 仏性が常に明るく輝いているさま。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…
-
分かりやすい The(定冠詞)の用法
2021.4.8
Read moreTheの使い方は難しいですが、一度覚えてしまえば少なくとも嫌いじゃなくなることは間違いありません。英語のサイト「Learn English」から分かりやすい説明を書き出してみます。…
-
放下着(ほうげじゃく)
2021.4.8
Read more放下(ほうげ)とは、下に置く、打ち捨てる、手放すという意味。「着」は「著」とも書き、命令の意を表す助辞で「~しろ。」 手放せ、打ち捨てろ、という意味。 一切の執着や思慮分別、悟…
-
公心は日月の如し(こうしんは にちげつの ごとし)
-
簡単なアンダーバーの出し方
2021.4.7
Read more英語でunderscoreとかunderlineと呼ばれる、いわゆるアンダーバーはどのように出せばよいのでしょうか。 「Shiftとハイフンを同時に押す」とできる場合がありま…