Archive for ‘ January, 2023 ’
-
アメリカの子供がよく使う「取れた」
2023.1.18
Read moreボタンが取れた。 バンドエイドが取れた。 かさぶたが取れた。 など、子どもは「取れた。」とよく言いますよね。 英語では come off 過去形なら came …
-
間違えやすい「~のふり(まね)をする」の英語
2023.1.16
Read more私に会うと、いつも「ウェーイ、ウェーイ」と言って赤ちゃんの泣きまねをする9歳くらいの男の子がいます。私はその理由が分かっているので一緒になって「ウェーイ、ウェーイ」と泣きまねをしま…
-
投石機でイモムシを投げる時
2023.1.15
Read more投石機(カタパルト)はヨーロッパの歴史に出てくる武器です。 英語圏では子ども達が学校で工作の時間に作るほどよく知られています。 英語の綴りはCatapult。語源は古代ギリシャ…
-
ピッタリ!正解!その通り!な時
2023.1.13
Read more今の気温とか、人の年齢とか… 数字などで予測した答えが「ぴったしカンカン!」だった時、 数字でなくても言葉での説明が「正解!」だった時、 期待していた言葉が聞けた「そ…
-
Archaeology(考古学)のarchae(アーキ)は古代
2023.1.6
Read moreいかにもTOEFLに出題されそうな単語なので、覚えておきたいですね。TOEFLに出題されなかったとしても、日本の遺跡を紹介したり、ギリシャやイタリアに旅行に行ったりする時に使えそう…
-
詩はポエムじゃないし、詩人はポエマーじゃない
2023.1.4
Read more日本語を勉強している人に「どんな方法で勉強をすればよいか」と尋ねられたので、その人のこれまでの学習方法や日本語力を考慮しながら、あれやこれやとアドバイスしていた時の話。 その…
-
「今、ここ」を英語で
2023.1.3
Read more「今、ここ」「いまここ」という言葉の英訳には、3種類ほどあるように思います。 ① Here and Now ② Be here now ② Right here, righ…
スポンサーリンク