Archive for the ‘ Art ’ Category
-
流水不争先(りゅうすい さきを あらそわず)
-
楽不可極(たのしみて きわむ べからず)
-
児不嫌母醜(じは ははの みにくきを きらわず)
-
光華明日日(こうか めい じつじつ)
2021.4.9
Read more寒山の詩の一節 「余が家に一窟有り、窟中に一物無し。浄潔にして空堂堂、光華明日日」。 仏性が常に明るく輝いているさま。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…
-
放下着(ほうげじゃく)
2021.4.8
Read more放下(ほうげ)とは、下に置く、打ち捨てる、手放すという意味。「着」は「著」とも書き、命令の意を表す助辞で「~しろ。」 手放せ、打ち捨てろ、という意味。 一切の執着や思慮分別、悟…
-
公心は日月の如し(こうしんは にちげつの ごとし)
-
諸花一時に開く(しょか いちじに ひらく)
-
春風に花草香し(しゅんぷうに かそう かぐわし)
2021.4.1
Read more春風花草香 春風に花草香し(しゅんぷうに かそう かぐわし) 春風が吹いて、それまで眠っていた木々がいっせいに生気を帯びて動き始めた。仏性の発揚。 参考:『茶掛の…
-
「座右銘」崔瑗(さいえん)(漢文)
-
「座右銘」崔瑗(さいえん)(書き下し文)
-
「座右銘」崔瑗(さいえん)(日本漢字)
-
「座右銘」崔瑗(さいえん)(現代日本語訳)
スポンサーリンク