Archive for the ‘ 日本語 ’ Category
-
I am done と I am DONE の違い
2021.8.2
Read more同じ文章ですが I am done と I am DONE にはニュアンスの違いがあります。 普通のイントネーションで言うと「(仕事などが)終わりました。」という意味になりま…
-
日本語にはない help me welcome
2021.7.27
Read more英語独特の表現だなとおもうものにHelp me welcome Mr.~!というのがあります。直訳すると「~さんを歓迎するのを手伝ってください!」ですが、自然な日本語にするなら「~…
-
英語学習を楽しめない時
2021.7.26
Read more学生の頃に得意科目は英語だと自負していた人でも、実際に海外に出てしまうと悲しいかな「英語があまり上手ではない人」のカテゴリーに入ってしまいます。それで自信を無くして英語学習のスピー…
-
he/she はもう使わない?
2021.7.6
Read more英文の主語が someone(誰か)の場合、その後で使う代名詞は性別が分からないので he/sheと書くものだと教わりました。his/her や him/her なども使われてきま…
-
a long weekendとは何か
2021.7.5
Read moreThe weekend of July 23 is a long weekend. と言われて頭の中で「7月23日の週末は長い週末になる。」???とクエスチョンマークで一杯になりま…
-
アメリカ・カナダ語学留学したい人へ基本情報
2021.5.24
Read more語学が得意なので、いつか海外に行きたいな~と思っている人は多いと思います。 一番簡単なのは、語学学校に留学することです。あらゆるレベルの生徒を受け入れてくれて、自分と同じ状況…
-
熱いと辛いをhotを使って書き分ける方法
2021.5.21
Read morehotという言葉に「熱い」と「辛い」の両方の意味があるので、この二つを書き分けたい時にどうすればよいのかなと迷ったことはありませんか。そしてネイティブスピーカーはどのように表現して…
-
生活と人生をlifeを使って書き分ける方法
2021.5.20
Read morelifeという言葉に「生活」と「人生」の両方の意味があるので、この二つを書き分けたい時にどうすればよいのかなと迷ったことはありませんか。そしてネイティブスピーカーはどのように表現し…
-
in a fortnight とは?その意味と由来
2021.5.18
Read moreIt was the second little jacket and pair of shoes that Peter had lost in a fortnight! f…
-
He had not the least idea の意味
2021.5.12
Read moreピーターラビットのお話に出てくる表現です。 he had not the least idea which way to go. (どちらに行けばよいか全く分からなかった。)…
-
whom should I meet but の意味
2021.5.11
Read moreピーターラビットのお話には、 But round the end of a cucumber frame, whom should he meet but Mr. McGrego…
-
倒置法は何のため?
2021.5.4
Read more英語でも強調したい語を先に言うことがあります。そのため本来の語順が入れ替わっています。そのような倒置法を見たら「強調したいものがあるんだな」と考えると理解しやすいです。 その場合…
スポンサーリンク