新旧かなづかい対照表

新旧かなづかい対照表
古典の勉強だけでなく、普段の「づ・ず」や「ぢ・じ」の使い分けで迷ったときに参考にできるよう、表にしてみました。また、例外やその他に気を付けたいものも書き込みました。お役に立てば幸いです。
現代仮名遣いとは、1986年7月1日に昭和61年内閣告示第1号として公布された日本語の仮名遣いを言います。 これは1946年に出された昭和21年内閣告示第33号「現代かなづかい」を改定したものです。参考文献(文化庁)
旧かなづかい | 発音 | 新かなづかい | 例外 | |
ゐ | イ | い | ||
ゑ | エ | え | ||
を | オ | お | ||
くわ | カ | か | ||
ぐわ | ガ | が | ||
ぢ | ジ | じ | ① 同音の連呼によって生じた「ぢ」…例 ちぢみ(縮) ② 二語の連合によって生じた「ぢ」…例 はなぢ(鼻血) |
「地」の読みはもともと「ち」と「じ」の2つであり「ぢ」は無い。従って「じ」は「ぢ」の変化形ではない。地震(じしん)、生地(きじ)など。
|
づ | ズ | ず | ① 同音の連呼によって生じた「づ」…例 つづく(続く) ② 二語の連合によって生じた「づ」…例 てづくり(手作り) |
|
は | ワ | わ | 助詞は除く(「これは~です。こんにちは。」など) | |
ひ | イ | い | ||
ふ | ウ | う | ||
ふ | オ | お | ||
へ | エ | え | 助詞は除く(「東京へ行きます。」など) | |
ほ | オ | お | ||
いう、 いふ、 ゆふ |
ユウ | ゆう | ||
あう、 わう、 あふ、 はう |
オオ | おう | ||
かう、 くわう、 かふ、 こふ |
コオ | こう | ||
がう、 ぐわう、 がふ、 ごふ |
ゴオ | ごう | ||
さう、 さふ |
ソオ | そう | ||
ざう、 ざふ |
ゾオ | ぞう | ||
たう、 たふ |
トオ | とう | ||
だう | ドオ | どう | ||
なう、 なふ、 のふ |
ノオ | のう | ||
はう、 はふ、 ほふ |
ホオ | ほう | ||
ぱう | ポオ | ぽう | ||
ばう、 ばふ、 ぼふ |
ボオ | ぼう | ||
まう | モオ | もう | ||
やう、 えう、 えふ |
ヨオ | よう | ||
らう、 らふ |
ロオ | ろう | ||
きう、 きふ |
キュウ | きゅう | ||
ぎう | ギュウ | ぎゅう | ||
しう、 しふ |
シュウ | しゅう | ||
じう、 じふ、 ぢゅう |
ジュウ | じゅう | ||
ちう | チュウ | ちゅう | ||
にう、 にふ |
ニュウ | にゅう | ||
ひう | ヒュウ | ひゅう | ||
びう | ビュウ | びゅう | ||
りう、 りふ |
リュウ | りゅう | ||
きやう、 けう、 けふ |
キョオ | きょう | ||
ぎやう、 げう、 げふ |
ギョオ | ぎょう | ||
しやう、 せう、 せふ |
ショオ | しょう | ||
じやう、 ぢやう、 ぜう、 でう、 でふ |
ジョオ | じょう | ||
しやう、 てう、 てふ |
チョオ | ちょう | ||
ねう | ニョオ | にょう | ||
ひやう、 へう |
ヒョオ | ひょう | ||
びやう、 べう |
ビョウ | びょう | ||
みやう、 ぬう |
ミョオ | みょう | ||
りやう、 れう、 れふ |
リョオ | りょう |