「~なのではなくて、ーなのだ」を英語で

「~なのではなくて、-なのだ」
It’s not that ~, it’s just that ―.
that の後には主語+動詞の文章(節)がきます。
この文の形で有名なのが、アインシュタインが言ったという、このフレーズです。
It’s not that I’m so smart, it’s just that I stay with problems longer.
「私が天才なのではなく、ただ同じ問題に(人よりも)長く付き合っているだけなのだ。」
孫正義さんが言ったとか言わなかったとかの…
「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」は
It’s not that my hairline is moving backward, it’s just that I am moving forward.
こんな感じでしょうか。