マザーグース 訳 Bah, bah, black sheep

Bah, Bah, a black Sheep,
Have you any Wool?
Yes merry I Have,
Three Bags full,
Two for my Master,
One for my Dame,
None for the Little Boy
That cries in the lane.
【和訳】
メーメー、黒羊
羊毛はありますか?
はい、もちろん、持ってます
3つの袋がいっぱいです
一つは私のご主人に
一つは私の奥様に
でも路地で泣いてる子には無い
(和訳:By Demi)
【言葉】
marry: [間](古)(驚き・強調)おや, まあ
master:雇い主、持ち主
dame:(古)女性 、奥様
none: 一つも無い
lane: 路地、小道
• 3行目の Yes sir,yes sir のところですが、元は Yes,marry, have I と歌っていたようですね。marryは「結婚」ではなく、古語で強調を表すものです。「もちろん」と訳しました。
間投詞 marry!(Weblioより)
(obsolete) indeed!, in truth!; a term of asseveration.
c. 1597, William Shakespeare, Henry IV, Part 2, Act I, Scene 2,[1]
I have chequed him for it, and the young lion repents; marry, not in ashes and sackcloth, but in new silk and old sack.
• 最後の2行が
And one for the little boy(一つはあの男の子に)
Who lives down the lane(あの通りに住んでいる)となっているバージョンもあります。
• イギリスの税金の高さを嘆く歌であったとも言われています。
•「黒い羊」が厄介者を意味する事や、黒人奴隷売買を思い起こさせる事から、
Black sheepをwhite sheepに置き換えてみたり、いろいろと論争があったようです。→ウィキペディア