• 2020.5.29
  • Comments Off on マザーグース 訳 When I was a little boy I lived by myself

マザーグース 訳 When I was a little boy I lived by myself

スポンサーリンク

When I was a little boy I lived by myself,
And all the bread and cheese I got I put upon a shelf;
The rats and the mice, they made such a strife,
I was forced to go to London to buy me a wife.
The streets were so broad and the lanes were so narrow,
I was forced to bring my wife home in a wheelbarrow;
The wheelbarrow broke and my wife had a fall,
And down came the wheelbarrow, wife and all.

【和訳】
私が少年だった頃 私は1人で住んでいた
手に入った全てのパンとチーズを 私は棚の上に置いた
クマネズミやハツカネズミが大変な面倒を起こした
私は仕方なくロンドンへ行き 妻を買わなくてはいけなくなった
通りは大変広く、路地は大変狭かった
私は仕方なく妻を家に連れ帰った 手押し車に乗せて
手押し車が壊れて 妻が落下した
下へ落ちた 手押し車も、妻も みんな
(和訳:By Demi)

マザーグース【楽譜付きCD、絵本のおすすめ】

【言葉】
by myself:私1人で
put upon:「置く」=put on
shelf:棚、棚状のもの
rat:クマネズミ、普通のねずみより大きい
mice:(ハツカ)ネズミ、mouseの複数形 1mouse/ 2 mice / 3mice…となる
strife:衝突、争い、〈古〉〔真剣な〕努力、骨折り
I was forced to~.:私は強制させられ〜した。仕方なく〜した。
broad:広い
lane:車線、小道、細道、狭い道、通路、路地
narrow:狭い
wheelbarrow:一輪の荷車、一輪車、手押し車

The rats and the mice, they made such a strife の訳ですが「ラットとネズミが大げんかした」でも良いし、古語の「骨折り」という方を使って「ラットとネズミが大変な面倒を起こした」と訳しても良いのではないかなと思います。

「ロンドンで妻を買う」っていうのはひどい話ですが、実際にあったようです。
最後の1行ですが、Hush-a-bye,Baby の詩の最後”Down tumbles cradle and Baby and all”にそっくりですね。

スポンサーリンク

Related post

Comment are closed.
ブログランキング・にほんブログ村へ

Follow me on Twitter

May 2023
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Return Top