間違えやすい「~のふり(まね)をする」の英語

スポンサーリンク

私に会うと、いつも「ウェーイ、ウェーイ」と言って赤ちゃんの泣きまねをする9歳くらいの男の子がいます。私はその理由が分かっているので一緒になって「ウェーイ、ウェーイ」と泣きまねをします。これは私とその男の子の間のお約束なのです。

でも周りの人たちは意味が分からないので、「今のは何?」と私にこっそり聞いてきます。それで私は「彼は赤ちゃんの真似をしているのよ。」と言わなければなりません。なぜ赤ちゃんの真似をするのかは、二人の秘密なんですけど、聞かれたら答えます。でも、ほとんどの人が理由までは聞いてきません。

とにかく「彼は赤ちゃんの真似をしているのよ。」と英語で言わなくてはいけません。正しくは  He is pretending to be a baby. です。意外ではありませんか? to be が必要だというのが私には少し意外でした。

「赤ちゃんのふりをしている」はHe is pretending to be a baby.
「泣きまねをしている」は He is pretending to be crying.
「寝たふりをしている」は He is pretending to be sleeping.
「病気のふりをしている」は He is pretending to be sick.

pretendの後をthat節にして
He pretended that he was sick.
のようにすることもできます。

スポンサーリンク

Related post

Comment are closed.
ブログランキング・にほんブログ村へ

Follow me on Twitter

May 2023
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Return Top