he/she はもう使わない?

スポンサーリンク

英文の主語が someone(誰か)の場合、その後で使う代名詞は性別が分からないので he/sheと書くものだと教わりました。his/her や him/her なども使われてきました。でも人の性別の多様性が言われるようになって、性別を2つしか使わないこの表記が変わってきています。someone の後の代名詞が theyになってきているのです。その someone(誰か)がたとえ一人であっても they です。

一度ネイティブとこの表記について話したことがあり、私が「一人の人にtheyを使うのは文法的に変になってしまうからitにするか、itが物みたいで失礼なら、それに代わる単語を作り出したらどうか。」と正直な感想を言ってみましたら「もうtheyで広まっているから。」とかなんとかいう理由で却下されました。

本当に they が使われているのか確かめたくて、わざと he/she を使ってレポートを書いてチューター(家庭教師)に見せたことがあるのですが、そのチューターはやはり they に変えるよう指摘してくれました。性別を限定しない they を使うことはとても重要になってきているのだなあと感じました。まだまだ始まったばかりですが、今後は he/she の使用は減っていくのだろうと感じます。

追記:公共の事務手続きに使用する申込書などではまだ「性別(男・女)」のような書き込み欄はたくさんあります。そのような場合にはhe/sheも使用されています。

スポンサーリンク

Related post

Comment are closed.
ブログランキング・にほんブログ村へ

Follow me on Twitter

March 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Return Top