I was worried と I worried の違い

スポンサーリンク

worryには「心配させる」という意味があるので、それを受動態(受け身)の be+過去分詞形にして(形容詞のように使って)「心配する」という形にすると日本の中学校で習いました。ですから I was worried about ~ (私は~について心配した)という文章を作る人の方が多いと思います。でもその後、ネイティブの英語話者が I worriedと言っているのに気が付くのですよね。それで「あれ?どっち?」という疑問が湧きおこってきます。

結論から言うと、どちらも文法的に正しいということです。なぜかというと、この単語に、「人を心配させる」と、「心配する」の両方の意味があるからです。

日本の中学では「心配させる」の方を習いますので、私たちの多くは I am worried や,その過去形 I was worriedに慣れ親しんでいます。でも、反対に Don’t worry.(心配するな)の文章では「心配する」を使っているということになります。

worryにはその他にもたくさんの意味があります。例えば「問題を解こうと苦心する」「うるさくせがむ」「犬などが物をくわえて振り回す」、また名詞 a worryとなって「心配」を意味することもあります。だからネイティブの英語話者が自分にとって思いがけない意味で使うと「ん?」となってしまいます。

このような動詞は混乱の元とも言えますが、分かってしまえば便利なのかもしれませんね。

 

” They are both correct. The past participle of to worry is worried. When used with a linking verb (a form of the verb “to be”) it modifies a subject nominative and describes the condition. When used as an active intransitive verb, it characterizes an action of a subject. To “worry” is to be concerned about or anxious about. But it can also mean “to bother” or “to disturb.” To have been worried describes a condition of anxiety or concern of a subject; it can also describe a condition of an object that has been bothered or disturbed.

A more specific meaning can be discovered by using more precise language. Instead of saying, “I was worried,” say “I was concerned.” or “I was anxious.” or “I was apprehensive.” Instead of saying, “I worry,” say, “I anticipate,” or “I wonder,” or “I consider.”

参考元:

Clay ReynoldsMA English, Trinity University (1974), What is correct, ‘I was worried’ or ‘I worried?, Quora

スポンサーリンク

Related post

Comment

  • Trackback are closed
  • Comments (0)
  1. No comments yet.

ブログランキング・にほんブログ村へ

Follow me on Twitter

March 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Return Top