respiratoryの起源と覚え方

respiratory[レスピラトリー]には「呼吸、呼吸の、呼吸性の、呼吸作用の」という意味を持つ形容詞です。医学用語で難しく感じますが、breathing[ブリーディング](thはディとズィの間の濁った音)に似た単語です。
【使用例】
a respiratory disease :呼吸器疾患
the respiratory tract:呼吸器
the respiratory organs:呼吸器
the respiratory system:呼吸器系
respiratory assistance:呼吸補助
respiratory medicine :呼吸器内科
【語源】
respiratory[レスピラトリー]は形容詞です。
名詞はrespiration[レスピレイション]で「呼吸」
動詞はrespire[レスパイアー]で「呼吸する」です。
ラテン語のrespirare から派生した英語です。reの「再び」と、spirare「息をする」からできています。spirareは英語のspirit(霊)にも関連しています。
呼吸を続けることで霊が体内に留まるというイメージで覚えられるのではないでしょうか。reとspiri(t)を合わせてから
ationを付けると名詞になります。(+ ation)
oryを付けると形容詞になります。(+ ory)
(参考ページ:https://www.etymonline.com/word/respiration)