stay home と stay at home の違い

スポンサーリンク

stay home と stay at home、どちらが正しいのでしょうか。違いはあるのでしょうか。

学校ではstay at home の方を習ったような気がしますが、コロナウィルスの問題が起きてからは stay homeをよく見聞きします。結論から言うと、どちらも文法的に正しいし、どちらもよく使われています。

stay home の場合、stay safeと同じ構造になり、homeは副詞です。
それに比べて、stay at homeの場合homeは名詞です。

このように文の構造は違うという事になりますが、どちらも同じ意味の文章です。
そして実は品詞が違うという事以外にもう一つ小さな違いがあります。それはstay homeの方が少し抽象的な感じがすることです。例えば、homeは「家」だけではなく、「今いる場所」「村」「国」を指すことがあります。home town とかhome countryという表現がありますし、野球などで「ホームとアウェイ」という表現が使われるように、自分の「もともと居る場所」を表すからです。海外に行こうとしている人に「You should stay home」と言うと、「海外に出ないで、自分の国に居るべきだよ」ということになります。そういう意味でstay homeの方が少し抽象的な広い意味を持つ表現だということができるのです。

(情報元:Quora

スポンサーリンク

Related post

Comment are closed.
ブログランキング・にほんブログ村へ

Follow me on Twitter

March 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Return Top